コレクターズルーム

 コレクターズルームとは…コレクション・蒐集物の情報管理を目的としたデータベースです。FileMakerの機能を考えるともっともFileMakerらしいアプローチかもしれません。実際のコレクションがどのように管理するかは人それぞれでしょうが、コレクションルームという単位で考え、その部屋の中の棚(ラック)と、仕切り区画(セクション)で分類整理されていると考えてみました。これによって、オーナーであれば、直感的に目的のもの(アイテム)の情報に、自然にたどり着けるのではないかと思います。

もちろん「全アイテム」をリストアップしておいて、検索ワードで探したり、リスト上で絞り込んだりする機能もあります。

ただし、作者がコレクターではないので、あまり自信はありません。想像力を働かせて、CD、DVD、美術工芸品、コイン、本やコミック、フィギュア、鉄道などを想定した内容になっていますが、それ以外でも応用できると思います。コレクションとはちょっと違うかもしれませんが、自分で撮った写真データベース的な使い方もできそうです。

情報項目は、箇条書き形式の見出しを自由に決めることができます。項目は選択式と入力式があります。スクロールバーがついた長文可のテキストメモ欄もあります。写真は、4面、2面(上下・左右)、1面から選択できます。最大4枚の写真を田の字に配置することができます。もし、そのアイテムの関連情報としてインターネット上の情報を見たい場合は、右下欄にurlを貼り付けておき、ここからブラウザで開くようにすることもできます。

実際は自分の部屋が一部屋しかなくても、バーチャルなデータベースの中でなら、どんどん専用のルームを増やしていくことが出来ます。

コレクターが、何をどう管理したいかがよく分からないので、コレクターの皆さんからどんどんご意見を伺いたいと思っています。もしかしたら、かなり見当外れのことをしているかもしれませんので。

なんといってもこの種のデータベースは、情報内容の質と量がすべてです。特に量でしょう。量が増えれば増えるほど、ソフトの良さが活かされるものだと思っています。あとはあなたがどれだけの労力をここに注ぎ込めるか、にかかってきます。

 

 Vector:コレクターズルーム(Win版) 994円(税込) 試用期間30日

 Vector:コレクターズルーム(Mac版) 994円(税込) 試用期間30日