ジーベック・ワン 自作ソフトウエア
FileMakerのランタイムを利用した、主に家庭向き、個人向けのソフトを作っています。ソフトウエアはVectorよりダウンロードして試用もしくは使用してください。
日記です。3年日記、5年日記といわれる、いわゆる連用日記のソフトです。紙の日記ではその期間が終わると新しい日記を買い直す必要がありますが、「シンプル連用日記」は、何年でも続けて使用することができます。
そして、過去の同じ日付けの日記を同時に見ることができます。過去の振り返り、自分の成長、家族の出来事などを思い出すことによって、今年はどうするかを考えたり、準備したり、その結果今年はどうだったかを記録することができます。単純に思い出に浸る…もちろん、それでもかまいません。
※Win版、Mac版があります。
スロットマシン風のランダムに文章を組み合わせてアイデア、ヒントを生成します。以下の3つの生成機が利用できます。
1.シンプルアイデア生成機…○○が、○○する、○○、という形式。
2.オズボーンのチェックリスト生成機…○○と○○を○○したらどうか、という問いかけ方式。
3.フェイク格言生成機…○○とは○○する○○である、というおちゃらけな格言を繰り出す。
※Win版、Mac版があります。
コレクターズルームとは…コレクション・蒐集物の情報管理を目的としてデータベースです。FileMakerの機能を考えるともっともFileMakerらしいアプローチかもしれません。ただし、作者がコレクターではないので、あまり自信はありません。主に、CD、DVD、美術工芸品、コイン、本やコミック、フィギュアなどを想定しています。
※Win版、Mac版があります。
(現在、開発中)
子どもの記録、成長、病気・健康、いただき物などを連用日記風に記録できます。
(現在、開発中)
写真と俳句(川柳)と日記をいっしょにしたようなソフト。
俳句の素養がないので、趣味人から見たら笑われそうなものですが、写真を見て一句!というのは初心者にも比較的ハードルが低いのではないかと。それと日記を兼ね備えていれば、長続きするものができるのではないかと思って作っています。
(現在、開発中)
シンプル連用日記をベースにしたガーデニングの記録に特化したものです。
いつごろ、なにをしていたか、を毎年のサイクルで記録することで、年間スケジュールが立てやすくなります。内容はガーデニングに限ったものではなく、年サイクルで作業やイベントのあるものに適しています。
「ID Manager」というすばらしいフリーウエアの定番ソフトがあり、私も愛用しているのですが、個人的にもう2、3個欲しい機能があり、ID Managerの使い勝手の良さも残しつつ、FileMakerのランタイムでなんとかならないか、と思い開発しました。
(現在、開発中)
日記なしバージョン。写真を貼り付けて、そこで一句!…というだけのソフト。果たして需要はあるのか?
(現在、開発中)
「○○付き○○」を自動ランダム生成。こっちのほうが「統合版」より、実用的かもしれません。